最新の記事
カテゴリ
全体 猫紹介 チェスカ みあさ みあさ・乳腺腫関係 かりん(女の子) じゅり ひなり ひなり・リンパ腫関係 つきた かりん(男の子)・若年性腎不全 かりん(男の子) まみこ きゃな まみこ母娘 チェスカ&じゅり みあさ&かりん ひなとお姉ちゃん つきたとお姉ちゃん 3にゃん 全員集合 保温給水器計画 記事ランキング
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
くらげねこの雑記帳 NEKO PHOTO siesta・・・むにゃ... 今林動物ケアクリニック ... NyansRoad 猫パンチドランカー ☆わん☆だふる のらねこ。 (野良にゃ... R&M にゃブログ ぼく 猫 ぴよひこ がんばる猫 釣りネコ日記blog 楓と葵の常識 じゅり庵 我が家の癒し・:*:・(... 検索
ブログジャンル
その他のジャンル
画像一覧
|
毎年恒例、我が家の猫達にとって嫌な季節がやってまいりました(笑)。
5にゃんの健康診断シーズンの始まりです。 (予防接種+血液検査+尿検査)×5匹を、1ヶ月で全員こなすのはお財布がキツイので、3ヶ月計画で分散して連れて行くのです。 今月はトップバッターのひな。 まずは採尿チャレンジ。ひなは溜めて溜めてドカッと大きいちー玉をこしらえるタイプのため、病院に持っていける時間帯で1回でも採尿を逃すと、その日はもうアウトです(^_^;)。 9月第1週の週末は×でした。 続いて第2週の週末は、簡単に大成功♪ その方法は、以下の通りでございます♪ 1.トイレ容器を洗い、乾かした猫トイレを空の状態でひなの近くに放置しておく 2.ひな達が空トイレに興味を示し、中の様子をチェックし始める 3.そこですかさず開封したてのトイレ砂を猫ズの目の前でザ~ッと投入 4.おニューの砂の感触をザッザッと楽しんでいるうちに、条件反射で尿意をもよおす(笑)。 5.ちっこをし始めたら、すかさず採尿(^▽^)v 猫って、空箱を見ると中に入らずにはいられない子が多いですし、綺麗なトイレの一番乗りも大好きですからね~。 空箱チェック&おニュートイレ一番乗りの習性で、にゃんこのハートをがっぷりゲッチュ☆ ひながトイレに入るのをじりじり待ち構えて張り込みしていた前の週と比べて、何と楽だった事か…! いや~、なかなか良い手を使ったと自画自賛です(笑)。 ところが、採尿成功で得意満面な私を他所に、ひなはちょっとショックを受けたようでした。 (おかーさんが私のちっこを盗った……おかーさんが私のちっこを……) そんな感じの様子だったひなは、私が採尿スティックを病院に提出に行こうと支度していたら、テーブル下の奥に隠れてしまいました(^_^;)。 ひなは、採尿→病院という図式を覚えていたようです。 採尿なんて、昨年の健康診断以来一年振りなのに~。 猫の記憶力っていうのは、本当に侮れないですね。 「何故こんな事覚えている!」というような些細な事でも、しっかり覚えている事が多々あります。 しかも、ニンゲンとしては「いや、それ忘れちゃっていいから(^_^;)」というような事ばっかり覚えているんだよなぁ~(笑)。 そんなこんなで尿検査を依頼ついでに診察予約をとって、一週間後の20日を迎えました。 台風の動きによっては予約を変更しなくちゃと、ハラハラ迎えた土曜日の朝でしたが、起きた頃には雨も止んでおり、ひなの健康診断決行♪ 今年も尿検査・健康診断とも問題なく、ついでに昨年に続いて今年も歯が綺麗だと褒められ、ワクチンもあっさり終了。 ひなの悪夢の時間はあっさり終わったのでした。 帰ってきて暫くしてから少し体温が上がってきたようで、夜は食欲も落ちてだるそうにしていたひなでしたが、一日経った現在では、すっかり元の調子を取り戻したようです。 昨日は興味を示さなかったお夜食も、今晩はいつも通り、自分の分を平らげた後、みあさの残り物を物色です(笑)。 ![]() お疲れ様でした♪ さー、来月はチェスカ&じゅりの番だっ!
by kei_shimada
| 2008-09-22 01:03
| ひなり
|
Comments(2)
ひなちゃん災難だったねー♪
ウチの連中は記憶というより気配を察知してるっぽいです。 ところでkeiさん、5番の「すかさずちっこ採集」ってどうやるんですか~? うんPなら簡単なんですけどね(^_^;)
Like
y-tsurinekoさん
我が家の猫ズも、気配を察します(笑)。 気配を察して、「もしやこれは…」って 記憶をたぐっている感じに見受けられます。 複数匹を一度に病院に連れて行く時って、 キャリーに入れる順番に気を使いますよね。 気配で逃げちゃう子を最優先にしないと、捕まえるのに難航する(笑)。 「すかさずちっこ採集」は、基本的には採尿スティック(ウロキャッチャー)を使い、 『じょ~っ』とにゃんこがなさっている最中のオシッコに 直接スポンジ部を当てて採尿しています。 唯一ひなだけは砂にぴったり腰を落としてちーする子で、 ウロキャッチャーを差し込む余地がないため、 プラスチックのおたま(100円均一)を使います。 プラおたまを、腰を落とすのに合わせて腰の位置に差し入れ、 ちー終了後にウロキャッチャーで吸い取ります。 プラおたまを使っているのは、おたま部分が金属製だと、 腰がおたまに触れた時にヒヤッと冷たくて警戒されるかと思ったので(笑)。 おたまは柄が長いので、猫のトイレ内での位置取りに柔軟に対応できますし、 おたまの大きさが丁度猫のおしりサイズなので、 多少セットする位置が甘くても十分採尿する事ができますよ~。
|
ファン申請 |
||